下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと、これがかなり大切なポイントになります。
ディーラーで30万円の下取り査定された車が、買い取り業者で80万円で売れることもよくあります。
一括査定サイトで複数の下取り会社があなたのお車の買取価格を競り合うことによって価格の上昇につながります!
皆さんご存じの通り、車には主に2種類のトランスミッションがあります。
ATとMTです。
さらに、細かく分けるとATにはトルクコンバーター式、低燃費車の主流、CVT、そしてスポーツカーの代名詞DCT等がありますし、MTにも1段ずつしか変速できないシーケンシャルマニュアルトランスミッションというものもあります。
ここで、どちらの方が燃費がいいかという話になると、ほとんどの方がCVTと即答すると思いますし、それもあながち間違ってはおりません。
しかし、運転する車の特性を完璧に知り尽くした人間が完璧なタイミングでギアチェンジをするとMTの方が燃費が向上すると言うのがある点では真実です。
そこで、今回はアクセラスポーツで最もパワフルな2.2L モデルで最もスポーティーなトランスミッションであるMTの燃費についてお話したいと思います。
目次
気分はラリーカー?2.2L 4WD MTモデル
引用:http://mzracing.jp/global
さて、今回の主役のアクセラは数あるラインナップのなかでも唯一の組み合わせになります。
それは、5ドアハッチバックのアクセラスポーツディーゼル2.2L にのみ存在するMTモデルの燃費や走りについてのお話だからです。
カタログ燃費は19.6km/L(JC08モード)
一番大きなエンジンでMTと聞くとなんとなく燃費が悪そうなイメージがありますが、他のモデルと比べると19.6km/Lは案外悪くはありません。
以下に同じアクセラスポーツの各エディションの燃費を示します。
2.2L ディーゼル | ||
2WD-AT | 2WD-MT | 4WD-AT |
19.6 km/L |
21.4 km/L |
18 km/L |
このように、一番燃費のいいモデルは2WDのMTとなりますが、それでも4WDでありながら2WDモデルのATと全く同じカタログ燃費というのには驚かされます。
肝心の実燃費は16.15km/L
多くのユーザーから寄せられた実燃費の平均値をとると、このモデルの燃費は16.15km/Lということになりました。
どんな車もカタログ値と実燃費の差は2kmほどですので、あまり驚かない数値で、他社製のガソリン車でも大体同じような誤差の範囲内に収まります。
同じように、他のエディションの実燃費も以下に示します。
2.2L ディーゼル | ||
2WD-AT | 2WD-MT | 4WD-AT |
13.82 km/L |
17.54 km/L |
13.26 km/L |
ここで、なかなかに私を驚かせたのが、2WDのMTモデルとの実燃費の差が僅か1km弱だったということです。
このMTというキャラクターを持つ2台を比べた際に、この程度の燃費の差異だった場合にはより、選択の自由が広がるわけで、「燃費が悪いから4WDは諦めようか」と言うほどの数値にはなりません。
アクセラスポーツ ディーゼル2.2L 4WDのMTモデルは燃費がいい
引用:http://htak.hatenablog.com/entry/2012/07/28/221859
冒頭でもお話ししたとおり、MT場合は様々な運転環境に合わせて適切なギアの選択が行えるため、燃費が良くなる車が多く、アクセラスポーツも例外なくMTの燃費がすばらしく良好でした。
また、2.2LディーゼルMTモデルの燃費の差についても1km/L程度と2WDと4WDの比較としては、良好です。
やはり、アクセラスポーツ独自の軽量なシャーシやクルマに対する設計哲学が、本質的なシステム自体に変更があろうとも、非常に高い水準の燃費性能を維持できている証拠だと思います。
購入維持費
ここで気になるのは2WDと4WDの価格差と具体的な維持費に関しての違いです。
パフォーマンスや燃費だけが突出してよくても乗り出し価格や維持費が雲泥の差であれば、そのアドバンテージは消えてなくなってしまいます。
そこで、同じグレードの価格と維持費を以下にまとめてみました。
バージョン | 2WD-MT | 4WD-MT |
価格(円) | 3,088,800 | 3,310,200 |
維持費(円) | 9,332,000 | 9,449,000 |
このように購入費、ガソリン代や税金、任意保険を含めたトータルの維持費には40万円の差異がありました。
この40万円という価格差は人によってはずいぶん変わってくるのではないでしょうか?
ちなみに、参考値として全く違う方向にキャラクターの違う個性を放つ日産ノートeパワーの2WDもでると4WDモデルの価格差は以下の通りです。
ノートe-POWER X
|
||
モデル |
2WD
|
FOUR(4WD) |
価格(円) | 2,021,760 | 2,237,760 |
車両本体価格だけみれば、2WDと4WDの価格差は20万円前後と他車のハッチバック車のメーカーラインナップでも同じようです。
走りで買うか?必要性で買うか?
引用:http://reaps4.blog12.fc2.com/blog-entry-1476.html
この2台の価格差は常識の範囲内ですが、燃費性能については驚くべき僅差でした。
ここで、燃費や維持費以外にこの二車種を取捨選択するための理由を考えなければなりません。
実際のところ、ATとMTを選ぶ際には免許の限定などもありますから、なかなか一筋縄ではいきません。
しかし、2WDと4WDの違いと言えば、走りの軽快さか走破性のどちらかに絞られてきます。
街乗りで買い物や通勤での利用であれば、1kmでも燃費がよく走りの軽快な2WDモデルをオススメしますし、豪雪地帯であったり、四輪で地を這うような駆動力を体感できる4WDモデルをチョイスすれば間違いのないような体験ができるでしょう。
もちろん、FFならではのアンダーが少し出るようなコーナリングが好きな方も4WDの暴力的なラインとレース力が好きな方もいらっしゃると思いますので、好みの問題としても切り分けることができます。
まとめ
引用:http://mzracing.jp/global/9268
アクセラスポーツ最大の排気量の2.2Lモデルであり、もっともとパワフルな駆動力を誇る4WDモデル。
この二つをに非常に長い歴史を持ち、高い信頼性を誇るマニュアルトランスミッションを搭載した、私的に表現すれば、最もダイナミックなモデルの燃費は業界標準よりやや高い水準で、高効率なことが分かりました。
このご時世にMTモデルが用意される車というのは、本当に開発者からも愛好家からも愛される車の象徴です。
また、繰り返しになりますがそのMTモデルに強力なディーゼルエンジンが組み合わされているなど、到底21世紀の車とは思えない、ロマンのあふれる車です。
マツダの人馬一体の考え方は走りを相対的かつ客観的に考えるトランスミッション、駆動方式の上でも顕著に表れた非常に完成度の高いクルマです。
そんな1台に出会えたことを幸運に思いつつ、その経済性にも感謝し是非とも愛車を迎える上で、候補に入れていただきたい1台として、心より推薦したいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございます。
アクセラディーゼル1.5と2.2の燃費の評価の違い・欠点はある?
ディーラーで車を売ろうとしたあなた!ちょっと待ってください!
スタイリッシュなデザインでスポーティな走りも体感でき評判も上々のアクセラ。
公式サイトや動画を見るとますます欲しくなります!
そこで今お持ちの車をディーラーで売ろうと思っていませんか?
ちょっと待ってください!
ディーラーで売ると損しますよ!
ですが、ある方法を使うと…
ディーラーより35万円も高く売れました!
詳しくは…
→ こちらをクリック!