下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと、これがかなり大切なポイントになります。
ディーラーで30万円の下取り査定された車が、買い取り業者で80万円で売れることもよくあります。
一括査定サイトで複数の下取り会社があなたのお車の買取価格を競り合うことによって価格の上昇につながります!
アクセラセダンはクルマとしての評価が高くかなりの人気車種です。
しかし、その高評価の裏に辛口な評価・意見があるようです。
そこで、どんな部分対して辛口な意見があるのか、また、そのうえでアクセラセダンの魅力とは何か?についてまとめてみました。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sedan
目次
アクセラセダンの主な辛口評価
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sport
かなりの低圧縮比で軽油を燃焼させて、ススの排出を減らすスカイアクティブ技術はマツダのオリジナルで、クリーンディーゼル実現を達成したメーカーとして世界に名を広めることになりました。
車自体の動きが軽快でハンドリングも締まったスポーティーな印象で反応も良いということです。
またディーゼルタイプのセダンは燃費も良く、インテリアもスポーツシリーズ同様充実していてとても運転しやすいと言われていますが、どのような点が辛口の対象となっているのでしょう。
そこでエクステリアや内装・燃費や乗り心地など詳しい部分をまとめて、その部分が実際にどう辛口評価されているのかを詳しく書いていこうと思います。
参考にしてみてください。
アクセラセダンの評価や意見
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sedan
アクセラセダンの基本的な情報を記載して、その部分がどう評価されているのかをまとめていこうと思います。
エクステリア
アクセラのエクステリアは「サバンナを駆けるチーターがモチーフのフォルム」と言われていてこの部分は「美しい」と評価が高いのです。
ボディーカラーは
・ディープクリスタルブルーマイカ
・エターナルブルーマイカ
・ジェットブラックマイカ
・マシーングレープレミアムメタリック
・スノーフレイクホワイトパールマイカ
・ソウルレッドクリスタルメタリック
・ソニックシルバーメタリック
・チタニウムフラッシュマイカ
の8色展開となっています。
引用:http://blog.mazda.com/archive/20160822_01.html
特に上のマシーングレープレミアムメタリックは、陽の当たらない場所では渋いグレーなのですが、日光を浴びると光沢のあるメタリックに変わり、二面性を持っているので大変人気が高い色です。
ただ、エクステリアは美しいと言う声があがる一方で
・もう少しスラっとさせてほしかった
・水平基調にしてほしかった
と言う意見もあり、これがエクステリアに対する辛口評価の部分です。
インテリア
アクセラのシートデザインは、セダンもスポーツも共通して
・フロントシートには「走る楽しさ」
・後部座席は「開放感」
と言うのがテーマになっています。
特に後部座席は6:4の分割可動式になっていてシートアレンジが多彩なのが特徴です。
後部座席を倒してラゲッジスペースとつなげて使うことが可能でハッチバックのラゲッジスペースのような使い方ができます。
Lpackageシリーズはシート部分にパーフォレーションレザーを使用していて高級感があり、上品なデザインで高い評価を受けています。
ただ後部座席の「開放感」がテーマになっている割に快適性が少なく、狭いと言う意見が多く見られます。
引用:https://shima18.blog.so-net.ne.jp/2015-05-27
この写真はアクセラセダンの後部座席です。
奥行はあるのですが、角度が少し直角になっていて足を伸ばして座ったときに狭さを感じるというところでしょうか。
デザイン的には評価が高いけれど後部座席の開放感に対しては期待したほどではないと言う部分が辛口評価されているのでしょう。
アクセラスポーツの評後部座席は狭くて乗り心地は悪い?ライバル車と徹底比較!
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sedan
セダンタイプのシート部分(クロスタイプ)です。
すっきりとまとまっていて上品ですね。
柔らかく包み込んでくれるような座り心地のようです。
実燃費とカタログ燃費
引用:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=53343/
次にそれぞれのグレードのカタログ燃費と実燃費を見ていきましょう。
<15C/15S/15S proactive/15S L Package>
カタログ燃費
2WD:19.2~20.6km/l
4WD:17.8km/l
実燃費
2WD:17.0km/l
4WD:15.9km/l
<15XS/15XD PROACTIVE/15XD L Package>
カタログ燃費
2WD:21.6km/l
実燃費
2WD:16.5km/l
<22XD PROACTIVE>
カタログ燃費
2WD:19.6km/l
4WD:18.0km/l
実燃費
2WD:13.9km/l
4WD:10.6km/l
<22XD L Package>
カタログ燃費
2WD:19.6km/l
4WD:18.0km/l
実燃費
2WD:13.9km/l
4WD:10.6km/l
となっています。(※実燃費は走行環境によって異なります)
燃費については評判がよく、特に1.5Lタイプに関しては車の重さを考えると問題がなく立派であると言う意見が多いです。
特にディーゼルの1.5Lタイプは勢いよく走ることができるため満足度が高いです。
乗り心地と加速
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-hybrid
乗り心地と加速については様々な意見がありますが、この部分が一番辛口評価の対象になっているようです。
まず動力性能についてですが、発進から中速域までの加速感はとても力強いと言う評価もあります。
車が動き出してからの伸びの良さや、アクセルの踏み込みに対して加速がダイレクトなので中速域までの伸びが快適に感じるようです。
しかしそれは、あくまで街中で乗る場合の意見であり、やはり急な坂道などではその良さが十分に発揮できないと言う意見が多く、ここが主な辛口評価の原因となっているようです。
坂道では加速感があまり感じられず、物足りなく感じると言う意見が多く見受けられました。
負荷がかかる状況で急加速をしたときに、アクセルを強く踏み込んでもあまり回転数が勢いよく上がらないと言われていてそこが気になる人にとっては気になるのではないでしょうか。
しかし静粛性に対しての評価は低いわけではなく、むしろかなり頑張っているほうだと言われています。
静かさだけを基準に考えたらアテンザよりも静かであるようです。
ただ、ここでも辛口評価されている点があります。
「それは加速時に高回転まで回したときの音」です。
特別悪いと言うわけではないのですが、軽く回しているときと比べるとやはり低回転時とハッキリ差が出てしまうのだとか。
急加速にさえしなければ動力性能も十分であることや値段を考慮すれば問題はないですし、質感を顕にする使い方(乗り方)をすれば、特別評価が低い車であるというわけではなさそうです
この点を気にする方は辛口で評価したくなってしまうのかもしれません。
やはり急な上り坂で急加速ができるほどの動力性能があるわけではないのですが、アクセルを全開にするまでフルで性能を使い切れば予想以上の動力性能を発揮してくれるのです。
もう一つ辛口評価の対象になる点があります。
それは「ロードノイズ」です。
やはり街乗りなどまったりと走るぶんにはエンジン音も静かであり、外からの音の侵入もこのクラスにしてはかなり抑えられています。
しかし、その「音質」が多少ザラついていてその部分が玉に瑕、と言うところでしょうか。
荒れている路面はもちろんですが、荒れていない道を走る際でも路面の感覚が若干硬質な感じがすると言っている方もいます。
全体的な静粛性に問題はないのですが、環境や条件によってはノイズが気になる場合もある、と言うところでしょうか。
安全装備
安全装備には先進安全技術「i-ACTIVSENSE」が全グレードに搭載されているため相当な高評価となっています。
特にマツダの安全装備に対する「危険な状況に陥って対処するのではなく、危険そのものを回避する」と言う思想がポイントになっていて、この部分が安全装備の充実につながっていると言えるでしょう。
その高評価を受けている安全装備について見ていきましょう。
・アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート
前方の歩行車・走行車をカメラで察知してブレーキを自動制御させ衝突回避をサポートしてくれます。
・AT誤発進抑制制御
引用:http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/safety/i-activsense/
駐車場を出るときなどに後方の障害物があってもアクセルが一定以上踏み込まれた場合に警告して急発進を抑制してくれます。
・車線逸脱警報システム
引用:http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/ldws/
車両が車線を踏み越えそうだと判断したときにステアリング振動やランブルストリップス音によって警告します。
特にランブルストリップス音は右側の車線を踏み越えようとすると右スピーカーから、左側の場合は左スピーカーから鳴るので逸脱の方向を瞬時に判断することができます。
・スマート・シティ・ブレーキ・サポート
引用:http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/safety/i-activsense/
後退時に超音波センサーで障害物を察知して衝突の危険性を判断します。
ブレーキを自動制御して衝突の被害を軽減します。
このように安全装備は充実していますので、この部分について辛口な意見はあまり見受けられません。
充分な設定と言えるでしょう。
値段
引用:http://sugsugapple.blog.fc2.com/blog-entry-997.html
最後にセダンタイプの値段をまとめて評価を見ていきたいと思います。
<15S Lpackage>
2WD:2,397,600円(税込)~
4WD :2,619,000円(税込)~
<15S PROACTIVE>
2WD :2,149,200円(税込)~
4WD :2,370,600円(税込)~
<15S>
2WD:1,954,800円(税込)~
4WD:2,176,200円(税込)~
< 15C>
2WD:1,825,200円(税込)~
4WD :2,046,600円(税込)~
<15XD L Package>
2,689,200円(税込)~
<15XD PROACTIVE>
2,440,800円(税込)~
<15XD>
2,338,200円~
<22XD L Package>
2WD:3,088,800円(税込)~
4WD:3,310,200円(税込)~
<22XD PROACTIVE>
2WD:2,791,800円(税込)~
4WD:3,013,200円(税込)~
となっています。
値段に対してはそれほど辛口な評価は見受けられず、むしろコストパフォーマンスが良いと言われています。
ディーゼルタイプはガソリンタイプと比較すると若干値段が跳ね上がりますが、その力強さを考慮すると高いわけではなく経済的だと言えます。
アクセラセダンがそれでも魅力的な理由
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sedan
しかしそれでもアクセラセダンにも魅力はあります。
それはやはり、「しなやかな乗り心地」と「価格を考慮したときの装備の充実感」です。
環境や条件によって多少質が落ちてしまっても、それは坂道や荒れた路面を走行する場合であり、街乗りなどゆったりとした走行では動力性能はもちろん乗り心地も質が落ちることはありません。
そしてディーゼルやハイブリッドと比べたときにセダンのガソリンタイプは価格が安く、その価格から考えると装備は充実しています。
ディーゼルもハイブリッドも勿論コストパフォーマンスは良いのですがセダンのガソリンタイプはそれを上回るリーズナブルさが魅力です。
ガソリンタイプのセダンでも特にL Packageはインテリアも上質でとても評判は良いのです。
ディーゼルタイプはトルクの重厚さや燃費の性能の良さ、経済性から考えてもセダンシリーズも評価がとても高いのです。
燃費がよく勢いよく走りたい方はディーゼルタイプを選んだほうが結果として良いのでしょうが、街乗りをしたい・装備が充実している車に安価で乗りたいと言う方には断然ガソリンタイプをオススメします。
アクセラセダンの上記の辛口評価は、そのコストパフォーマンスの良さや装備の充実度を基準に考えたうえでの
「少し気になる部分」
「環境や条件によって左右される部分」
としてとらえるべきだと思います。
まとめ
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/grade/?link_id=sbnv#axela-sedan
アクセラセダンの辛口評価に関しては
・加速感や乗り心地に関する部分が辛口評価
主であり
・コストパフォーマンスを考えたうえでの「少し気になる点」
と言う意味合いであるということが分かりました。
たしかに条件や走行環境によって質の良し悪しが左右されてしまうのは、こだわる方にとっては大きな問題かもしれません。
ただ、のんびりまったり乗りたい方にとってはさほど気にする辛口評価ではないでしょう。
個人的には充実した安全装備があるので、多少乗り心地や加速感がが悪くても快適に乗ることができるので、それほど出回っている辛口評価は気にならないかな?と思います。
アクセラセダンの購入などを検討する際に参考にしていただけたら幸いです。
ディーラーで車を売ろうとしたあなた!ちょっと待ってください!
スタイリッシュなデザインでスポーティな走りも体感でき評判も上々のアクセラ。
公式サイトや動画を見るとますます欲しくなります!
そこで今お持ちの車をディーラーで売ろうと思っていませんか?
ちょっと待ってください!
ディーラーで売ると損しますよ!
ですが、ある方法を使うと…
ディーラーより35万円も高く売れました!
詳しくは…
→ こちらをクリック!